お知らせ・新着情報 information
暮らしやすさが変わる!効果的な収納計画のポイント
お知らせ 2025.06.17
こんにちは、山梨県の工務店 地場工務店です☺
今回は、新築やリフォームを検討されている皆様に向けて、日々の暮らしを快適にする収納計画のヒントをご紹介します。
■玄関収納で第一印象をスッキリと
玄関は家の顔とも言える場所。来客時の印象を左右するだけでなく、家族の毎日の出入りをスムーズにする重要な空間です。

玄関収納のポイント
- 家族の人数×2足分の靴を収納できる容量を確保
- 傘立てやコート掛けのスペースも忘れずに
- 子どもの外遊び用品や園芸用品など、外で使うものの収納場所も計画
- シューズクロークがあれば、ベビーカーやゴルフバッグなどの大型アイテムも収納可能
玄関がスッキリしていると、帰宅時の気持ちも軽やかになりますね。
■パントリーで食材管理を効率的に
キッチン周りの収納で特に重要なのがパントリー。食材のストックから調理器具まで、使いやすい配置を心がけましょう。

パントリー計画のコツ
- よく使う調味料は手に取りやすい高さに配置
- 重いものは下段、軽いものは上段に収納
- 奥行きは40cm程度に抑えて、奥のものも取り出しやすく
- 冷蔵庫との動線を考えた位置に設置
- 災害時の備蓄品も考慮した容量設計
毎日の料理がスムーズになり、食材の無駄も減らせます。
■ファミリークローゼットで家事効率アップ
最近人気のファミリークローゼットは、家族全員の衣類を一箇所で管理できる便利な収納です。

ファミリークローゼット成功の秘訣
- 洗濯物を干す場所からの動線を重視
- 各家族の専用エリアを明確に分ける
- 季節物の衣替えスペースも確保
- 下着やパジャマなど、プライベートな衣類の収納方法も考慮
- 子どもが成長しても使いやすい可変性のある設計
洗濯から収納まで一連の家事動線が短縮され、忙しい毎日の負担が軽減されます。
■収納計画で大切なこと
収納を計画する際は、現在の生活スタイルだけでなく、将来のライフスタイルの変化も考慮することが大切です。子どもの成長、趣味の変化、在宅ワークの導入など、暮らし方の変化に対応できる柔軟性を持たせることで、長く快適に住み続けられます。
また、収納は「しまう」だけでなく「取り出しやすい」ことも重要。家族みんなが使いやすい高さや奥行きを意識した設計を心がけましょう。
—–*—–*—–*—–*—–*—-
■ 6月22日(日) 笛吹市にて新築完成見学会を開催します。
今回のお宅は、脱衣室~ランドリールーム~サンルームへと繋がる動線も魅力☆
ぜひご体感ください。
ご予約はコチラ → イベントページへ
—–*—–*—–*—–*—–*—-