MENU
MENU

リノベーション renovation

建物を蘇らせるという選択肢へ

心地よい暮らしを再び味わっていただくために

「リフォームを繰り返す」・「建て替える」から「建物を蘇らせる」という選択肢へ
今あるものを効率的に使うという環境に配慮したエコな考え方はもちろんのこと、
心地よい暮らしを再び味わっていただくために
現状の建物を見極め、新築当時にはなかった新しい価値をもたらします。

リノベーション後の写真
BEFORE|施工前
リノベーション前の写真
リノベーション前の間取り図
リノベーション後の間取り図

あと何年、今の土地に住み続けますか?

現在のお住まいに住み続けるとしても、建替えるとしても同じ場所に永く住むためには、
大きく3つの選択肢に絞られてきます。

住まいの選択肢における
メリット・デメリットの比較

スクロールできます
リノベーション
性能・強度の見直しをおこない、新築当時よりも機能や価値を向上させること
部分リフォーム
生活の中で直面する不具合や老朽化に伴い小規模リフォームを行うこと
建て替え
現在の建物を解体・撤去し、新たに新築を建て替えること
メリット
  • 建替えに比べ、費用が抑えられる
  • プランの自由度が高い
  • 現行基準に合わせた強度や性能が得られる
  • 耐用年数(※1)を延ばすことができる
  • 不動産取得税がかからず、固定資産税・
    ローン返済等の負担も抑える事ができる
  • 工期が短期間ですむ
  • 生活しながら施工できる
  • 比較的少額で
    予算が組みやすい
  • 対応業者が多い
  • プランの自由度が高い
  • 現行基準に合わせた強度や性能が得られる
  • 耐用年数(※1)が長い
デメリット
  • 部分リフォームに比べまとまった費用が
    必要となる
  • 状況により引越し・仮住まいが必要となる
  • 建物位置の変更は困難
  • 専門業者が少ない
  • 生活動線や生活環境の改善につながりにくい
  • 繰り返し工事になる傾向が強く結果割高となりやすい
  • 耐震性や断熱性、骨組みの老朽化までは改善しにくいため耐用年数(※1)を延ばすことが困難
  • 高額な本体費用に加え、解体処分・外構・仮住まい等の諸費用がかかる
  • 工期が長い
  • 建築後の不動産取得税・固定資産税・ローン返済等の負担が大きい
費用の目安

【約1500~2450万円(※3)

  • 1階リノベーション(建替え費用の50%程度)
  • フルリノベーション(建替え費用の70%程度)
  • 建替えと比べ1000万円以上の費用圧縮が
    可能

【数万円~700万円】

  • クロス張替 5~50万円
  • 浴室改修 80~150万円
  • 外壁改修 100~250万円
  • 台所改修 100~300万円
  • 屋根改修 120~350万円

【3000万円~(※2)

  • 建物本体費用
  • 既存建物解体費用
  • 申請費用、登記費用
  • 引越し、仮住まい費用
工期の目安

3ヶ月~5ヶ月程度

数日~数週間

9ヶ月~12ヶ月程度

※1 国土交通白書データによる  
※2 国土交通白書データによる、山梨県の平均坪単価・平均坪数より算出
※3 当社実績によります

建て替えに比べ、費用を大きく抑えながら建築当時にはなかった新しい価値を
もたらすことができるのがリノベーション。

まだまだ使える基礎・土台・柱・梁など、使える駆体を活かすことで解体処分に掛かるコストを抑えられ、
不足している耐震性能や断熱性能を付加していくことができます。
木造軸組の可変性を活かして、動線や間取りを思いきり改善することも可能です。

だから安心!

地場工務店のリノベーション4つの強み

  • Experienced Qualified経験豊富な
    有資格者が対応

    100件以上のリノベーション実績を持つ経験豊富な建築士が、建物調査・ご要望の聞き取り・ご提案・費用相談・現場打合せまで責任を持って対応致します。

    資金計画をはじめ、一人ひとりのお客様に合った最善プランをご提案しますので、安心してご相談ください。

  • Building diagnosis for all buildings全棟建物診断(インスペクション)を実施

    リノベーションの内容や費用は現在の建物状況によって大きく左右されます。入念な調査により建物の健康状態を正しく把握し、ムリやムダの無い計画をたてるためにも建物診断は不可欠です。

    この診断はリノベーションをご検討の方には無料で行っておりますので、お気軽に調査をご依頼ください。

  • Safety Design with Seismic Assessment耐震診断で安全設計

    思い通りの間取りになっても、柱を抜いたり壁を撤去することで建物の強度が低下しては意味がありません。

    耐震診断で現状の強度を数値化し、間取り変更の際には最良の補強計画も同時にご提示します。

  • Reliable Construction Experience信頼の施工実績

    創業50年超える地場工務店は、住宅はもちろん、寺院や公共物、商業施設まで、豊富な施工実績を有しております。リノベーションにおいても、OBのお客様のお宅から築100年を超える古民家再生まで幅広い建物を再生してまいりました。

    新築よりも難しいとされるリノベーション。高い経験値と技術力をもって施工にあたります。

リノベーション 施工事例

Renovation Works

  • 3世代同居の築38年実家リノベ(耐震断熱リノベーション)
    3世代同居の築38年実家リノベ(耐震断熱リノベーション)
    #子育てアイデア #家事楽ポイント #リノベーション #断熱改修 #耐震改修
  • 約130坪から約62坪へ減築/二世帯住宅(耐震断熱リノベーション)
    約130坪から約62坪へ減築/二世帯住宅(耐震断熱リノベーション)
    #家事楽ポイント #リノベーション #断熱改修 #耐震改修 #二世帯住宅
  • 笛吹の家
    笛吹の家
    #景色がいい #ナチュラルな雰囲気 #リノベーション #古民家

リノベーションの流れ

Renovation Flow

  1. Flow1
    お問い合わせ・相談
    お電話やメールなどでお問い合わせください。詳しい相談内容をお伺いいたします。
  2. Flow2
    現地調査
    現地で調査を行ない、現在の建物の状況を把握いたします。
  3. Flow3
    ヒアリング
    どのようにご不便を感じていらっしゃるのか、どんなご要望をお持ちなのかを建物状況を踏まえてお聞きします。
  4. Flow4
    ご提案・お見積
    建物の状況やお客様のご要望に沿って、プランのご提案とお見積もり提示をいたします。

ここまで無料でご対応いたします

まずは、リノベーション診断を!
ご希望のお客様はお気軽にご依頼ください。

リノベーションの第一歩は建物診断から!
現在の建物の状態を正しく把握し、最適なリノベーションプランを導き出します!

リノベーションに関する
お問い合わせ